【SAMPLE202505-2】法人概要

法人の特徴

埼玉県看護協会は、1997年、運営に参画いたしました。
当時の様子を埼玉県副知事 坂東眞理子氏(現在昭和女子大学総長)は、以下のように語りました。

1997年、埼玉県は彩福祉グループ事件の舞台となり、大嵐に見舞われていました。

事件が決着した後の課題は、彩福祉グループの福祉施設を誰にどう引き継ぐかということでした。
他の施設が医療関係者などに引き継がれていく中で、吹上苑はぜひ埼玉県看護協会に引き受けてほしいとお願いしました。

埼玉県看護協会は新井サダ会長(当時)の下、専門職集団として活発に活動しておられ、経済的にもしっかりした基盤がありました。

将来の高齢社会の支え手として看護が大きな役割を果たしていただくことを見据えて特別養護老人ホームを運営していただきたい、それは看護協会にとっても、埼玉県にとってもプラスになる。とくに彩福祉グループ事件で傷ついた高齢者福祉のイメージをあげるためには看護協会のような清廉な団体に引き受けていただくのが一番だとお願いしました。

看護協会が福祉の世界に参入することは、全国的にも稀であり、始めは様々な困難がありましたが、現在は吹上苑三大介護の特徴を活かし、運営しております。

ここ、吹上町(現鴻巣市)という町名の由来は、吹き上げるほどに水が豊富でその資源を生かした水田が発展してきたと一説では伝えられています。このような風土と純朴な気風を培われた町の一角にある吹上苑は、地域に根ざした親しまれる施設であり続けていけるよう努力しています。

法人概要

法人名社会福祉法人えがりて
理事長松田 久美子
所在地〒369-0113
埼玉県鴻巣市下忍4461
設立日1994年3月10日設立

アクセス

交通機関をご利用の場合

JR吹上駅、JR北鴻巣駅から市内循環バスで「袋神社」バス停下車 徒歩8分
タクシーをご利用の場合JR吹上駅から約2.5㎞ほどです。

自動車をご利用の場合

国道17号(中山道)「下忍」交差点をネッツトヨタ東埼玉 マイネッツ鴻巣店側に曲がり、しばらく直進してください。
しばらく進むと左側に見える大きな時計塔のある茶色の建物が吹上苑です。
施設敷地内に駐車場がありますのでご利用ください。